匠 - 経験に裏打ちされた独創

Interview 2 清水徳男

代理店からフジオートに転職したのは、
"ものづくり"がしたかったからです。

 フジオートの関西・中国エリアにおける営業・製造拠点として、2008年に開設した西日本支店。その実質的な支店長として、顧客サービスから自操式運転補助装置の型取り(実装する車種に合わせた専用設計)・製作・取り付け、代理店対応までを担っているのが清水だ。
清水のオールラウンドな仕事ぶりや総合的な技術力の高さは、社内外で高く評価されている。しかし、"経営スタッフ"と呼ばれることには、苦笑いしながら反発する。
「あくまでも"技術者"でありたいんです」

 自らの肩書きを支店長ではなく"責任者"としているのも、技術者らしくあり続けることへのこだわりだという。
清水がフジオートに入社したのは2003年のことだ。それまではトラックのドライバーを経て、フジオートの代理店でもある福祉車両・福祉用具の専門会社フジドライブに転職。運転のプロから、車両改良のプロへの転身だった。
しかし、もともと車が好きで改造にも興味があった清水だが、技術者の世界、それも福祉車両・用具の世界はまったく未知の領域だった。

イメージ 「でも、何も知らないことが良かったんだと思います。最初は車椅子の修理で病院をまわり、徐々に自動車の改造や自操式運転補助装置の取り付けなどを学んでいきました。余計な知識も先入観もないから、現場で学べる知識や技術を素直に吸収していくことができたと思うんです」
その清水がフジオートに籍を移したのは、フジオートが日本で初めて実用化したジョイスティックカーと、フジオートというメーカーへの強い興味だった。

「幅広い分野の技術が応用された自操式運転補助装置のなかでも、ジョイスティック操作で車を運転するジョイスティックカーは、もっともレベルの高い複合技術だと思います。フジオートの本社工場は代理店の技術者として度々訪れていましたが、その技術力の高さは驚きでした。代理店はメーカーにとって重要な存在ですが、完成した装置を取り付けるだけで終わりたくない。その装置が生み出されている現場で、自分もものづくりがしたい。そう、技術者として"ものづくり"がしたかったんです」

  1 | 2 | 3  

Interview 1 匠の素顔

本社・技術スタッフ
水口 敦夫 Mizuguchi Atsuo

私は失敗の多い人間ですが、技術者にとって失敗は財産です。

Interview 3 匠の素顔 NEW

本社・技術スタッフ
生田 弘幸 Ikuta Hiroyuki

僕は自分自身をまだまだ発展途上の技術者だと思っています。

Interview 4 匠の素顔 NEW

本社・技術スタッフ
幡野 力 Hatano Chikara

私たち技術者はみんな、お客様によって育てていただいているんですよ。