Jドライブシステム
一人でも多くの方に運転を楽しんでもらいたい、従来の運転装置では運転できなかった方々にドライビングライフをご提供したいと考えて生み出されたのがJドライブシステムです。
このシステムは手動運転装置等では運転が困難な障害をお持ちの方のためのもので、一般的に「ジョイスティック車」と呼ばれるものになります。
当システムは昭和54年より開発を始めてしておりました。しかし、国内の自動車関係の法律等の壁により、発売には至りませんでした。しかし近年、多くの障害をお持ちの方が免許を取得できるようになったことで、重度の障害をお持ちの方にもその道が開かれ始め、このシステムが徐々に認知されてきました。
ユーザー様のお体に合った運転装置を製作するところが、Jドライブシステムの最大の魅力です。また、海外で製作されたジョイスティック車との大きな違いは、国内で販売されているお車に国内で装置を製作して取り付けますので、車両側も装置側もアフターフォローが迅速に行えるところにあります。
Jドライブシステムには明確な形というものがございません。過去の実績を例にとりながら、ご説明致します。
<具体的な装置(過去の実績)>
@従来の運転補助装置では運転が困難な方のためには、以下のような装置をお取り付けいたしております。
・ リニアスライド式アクセル・ブレーキレバー
・ ステアリング操作レバー
・ 4方向(アクセル・ブレーキ・ステアリング操作)レバー
・ 電動シフトチェンジ
・ 電動サイドブレーキ
・ 各種スイッチ(ウィンカー・ライト関係・ホーン・ハザード等)移設
・ スタータースイッチ等増設
・ 水平ハンドル(ラビットハンドル)
・ 車椅子格納装置 等
A通常の生活でお使いになる電動車いすにお乗りのまま、運転することのできるお車にするためには、以下のような架装を行っております。(ただし、現在お使いの車椅子が強度等の問題でお使いいただけない場合がございます。)
・ 電動リフト
・ リアゲートオープナー
・ リフト及びオープナー操作用リモコンスイッチ
・ 車椅子固定装置
・ 床下げ、水平加工
・ 既設シート加工
・ エアコンパイプ、マフラー等加工 等
Jドライブシステムの受注から納車までの流れ
お電話等によるお問い合わせ
|
|
|
↓ |
ユーザー様と当社スタッフとのご相談
(数回) |
数回のご相談を通じて、ユーザー様の障害の程度やご希望を確認し、実際にお取り付けする装置をご提案させて頂きます。 |
↓ |
|
車種の選定
お見積もりのご提示
|
ご希望の車種と当社のご提案した装置のお取り付けに必要な費用等を計算し、お見積もりをご提示させて頂きます。 |
↓ |
|
お車のご購入・当社への入庫
|
 ̄
↑
3
ヶ
月
か
ら
5
ヶ
月
↓
― |
↓ |
改造内容に関するご報告
改造過程における調整
(数回)
|
ユーザー様ご自身に直接来社して頂き、装置のお取り付け状況の説明や型合わせを行います。また、追加工が必要なものがあれば、この際に承ります。 |
↓ |
|
お車の改造完了
改造申請
|
↓ |
お車の納車
|
↓ |
|
アフターフォロー
メンテナンス
|
一年間の無料保証をお付けいたしております。 |
|
その他、状況に応じてご相談させて頂く場合もございます。
また、部品の一部は当社と共同開発をしたイギリスの提携会社によって製作されておりますので、期間が多少延期する場合がございます。